「 子育ての豆知識 」 一覧
-
-
知ると夏がもっと楽しくなる!「夏至」の意味とおすすめの過ごし方
2022/05/26 子育ての豆知識
こんにちは!ぽっかぽかです。2022年の6月21日は「夏至」です。1年の中で最も …
-
-
雨の日が楽しくなる豆知識!「てるてる坊主」の起源と歴史
2022/05/11 子育ての豆知識
こんにちは!ぽっかぽかです。6月といえば「梅雨」ですね。大切な行事やおでかけの日 …
-
-
2022年の抱負を書こう!書初めの由来と歴史をご紹介します
2021/12/31 子育ての豆知識
お正月といえば「書初め(かきぞめ)」。そこで今回は、書初めの由来と歴史についてご …
-
-
2022年は寅年!寅年の知って楽しい豆知識をご紹介します
2021/11/30 子育ての豆知識
こんにちは、ぽっかぽかです。いよいよ2021年も残すところ1ヵ月となりました。2 …
-
-
知れば知るほど面白い!11月の異称をご紹介します
2021/10/30 子育ての豆知識
こんにちは!ぽっかぽかです。11月には意外と知られていない異称がたくさんあること …
-
-
子どもたちにも教えてあげたい!「秋分の日」の歴史と豆知識
2021/08/25 子育ての豆知識
こんにちは、ぽっかぽかです。9月23日は「秋分の日」。今回は大人でも意外と知らな …
-
-
7月によく聞く言葉、「小暑」「大暑」の意味を知っていますか?
2021/06/28 子育ての豆知識
こんにちは!ぽっかぽかです。暑い日が続き、夏の気配もすぐそこまで来ていますね。今 …
-
-
「啓蟄」って何?親子で知っておきたい豆知識
2021/02/22 子育ての豆知識
こんにちは!ぽっかぽかです。3月に入ると、「いよいよ春だな」と感じる人も多いので …
-
-
9月の行事と由来、祝日事情などをまとめてご紹介します
2020/08/31 子育ての豆知識
こんにちは!ぽっかぽかです。9月を迎え、2020年も残り3か月となりましたね。今 …
-
-
子供たちに語り継ぎたい、8月の行事と歴史的意味
2020/07/31 子育ての豆知識
こんにちは!ぽっかぽかです。8月には今後も永く語り継いでいきたい行事がいくつかあ …